戦中戦後にかけての麒麟麦酒社長として混乱期を乗り切る
明治屋の第3代社長であり、麒麟麦酒の社長も務めた磯野長蔵は、1874(明治7)年、現在の鳥取県倉吉市に生まれた。生家は呉服商の三島家であるが、幼くして養子に出されたため、結婚前の姓は松本という。
東京高等商業学校(現・一橋大学)を卒業後、一時は実家の兄が営む製糸業を手伝っていたが、1898(明治31)年に再び上京して輸出入業の磯野商会に入社、ここで生涯の伴侶となる磯野菊に出会う。菊は明治屋および磯野商会の創業者である磯野計(はかる)の一人娘で、計の死後は、計のまたいとこである米井源治郎が菊の後見人となって明治屋の経営を継いでいた。1902(明治35)年に菊と結婚した長蔵は磯野姓を名乗り、翌年副社長となって社長の米井を補佐。1919(大正8)年に米井が没すると社長の座についた。
長蔵は明治屋において総代理店を務める「キリンビール」の宣伝に携わり、「ナンバーワン自動車」の車体を買い付けるなど、先駆的・積極的な宣伝活動を推進した。麒麟麦酒との関係においても、1907(明治40)年の創立時、明治屋副社長だった長蔵は発起人に名を連ね、創立時の株式5万株のうち1,000株を有する大株主にもなった。1920(大正9)年には取締役に就任した。さらに、1927(昭和2)年、明治屋が一手販売権を麒麟麦酒に返還した際には、明治屋のビール部員を引き連れて麒麟麦酒専務取締役営業部長に就任した。1942(昭和17)年には社長に就任。戦中戦後の原料不足などの混乱の中、卓越した指導力で麒麟麦酒の発展に努めるのである。
1951(昭和26)年の会長就任を経て、1962(昭和37)年に麒麟麦酒相談役へと退いた長蔵は、その5年後、1967(昭和42)年に93歳でこの世を去った。故郷の倉吉市に育英会を創設したり、母校の一橋大学に研究施設を設立したりと、後進の研究活動支援に私財を投じたことでも知られる。