ヒストリークルーズ Vol.12 ラベルデザインの歴史 「聖獣麒麟」とラベルデザイン キリンビールのラベルは、商標である「聖獣麒麟」を採用したデザインからはじまりました。現在でも、多くの商品のラベルに「聖獣麒麟」が描かれています。… ヒストリークルーズ

Vol.12 ラベルデザインの歴史

「聖獣麒麟」とラベルデザイン

キリンビールのラベルは、商標である「聖獣麒麟」を採用したデザインからはじまりました。現在でも、多くの商品のラベルに「聖獣麒麟」が描かれています。
今回は、「聖獣麒麟」を使用したラベルデザインの遍歴をご紹介します。
1888(明治21)年
「キリンビール」ブランドの誕生。トーマス・ブレーク・グラバー
提案のラベルデザインが現在でも基本に
1888年 発売時の「キリンビール」のラベル

1888年 発売時の「キリンビール」のラベル


1889年 現在の「キリンラガービール」の原型となったデザイン

1889年 現在の「キリンラガービール」の原型となったデザイン


現在の「キリンラガービール」のラベル

現在の「キリンラガービール」のラベル


キリンビールの前身会社ジャパン・ブルワリー・カンパニーが、「キリンビール」と名付けたビールを発売したのは、1888(明治21)年のこと。当時、西洋から輸入されていたビールのラベルには動物の絵柄が描かれているものが多かったことから、東洋の伝説上の動物である「麒麟」を三菱社の本社支配人であった荘田平五郎の提案によって採用したと言われています。その翌年、当時ジャパン・ブルワリー・カンパニーの重役であったトーマス・ブレーク・グラバーが、現在でもおなじみの「麒麟」が大きくレイアウトされたデザインを提案し、変更されました。実際に図柄をデザインしたのは、漆芸家の六角紫水といわれていますが、明確には判っていません。

この「聖獣麒麟」のデザインは、「キリンラガービール」以外にも「キリン一番搾り生ビール」をはじめとした様々な商品に受け継がれています。

関連情報

1888年 発売時の「キリンビール」のラベル

1888年 発売時の「キリンビール」のラベル


1889年 現在の「キリンラガービール」の原型となったデザイン

1889年 現在の「キリンラガービール」の原型となったデザイン


現在の「キリンラガービール」のラベル

現在の「キリンラガービール」のラベル


1906(明治39)年
ビールびんの大量生産が可能になり、びんの形やラベルデザインも多様に
1906年に発売された「キリンピルスナービール」のラベル

1906年に発売された「キリンピルスナービール」のラベル


1893(明治26)年になると、田中硝子によってビールびんの本格的量産化が可能になりました。以後も技術が進み、1906(明治39)年には機械製びんが始まり、1916(大正5)年には全自動製びん機によるびんの大量生産が実現しました。

ジャパン・ブルワリー・カンパニーが1906(明治39)年に発売した「キリンピルスナービール」のびんは、背が高くてびん首が長い形。びんの形に合わせてデザインされたラベルは形がユニークでした。

関連情報

1906年に発売された「キリンピルスナービール」のラベル

1906年に発売された「キリンピルスナービール」のラベル


1907(明治40)年〜
麒麟麦酒株式会社設立で麒麟を使用したラベルが他の商品にも採用
1928年 キリンブランド初の清涼飲料として発売された「キリンレモン」のラベル

1928年 キリンブランド初の清涼飲料として発売された「キリンレモン」のラベル


1932年 発売時の「キリンスタウト」のラベル

1932年 発売時の「キリンスタウト」のラベル


「キリンビール」の商標は、その品質へのこだわりとともに、ジャパン・ブルワリー・カンパニーから麒麟麦酒株式会社に引き継がれました。以後、「キリンビール」に描かれた「聖獣麒麟」の図柄は、「キリン黒ビール」「キリンスタウト」など、他のビール商品にも使われるようになります。また、社名でもある「キリン」というブランドは、「キリンレモン」などの清涼飲料にも拡がっていきました。

関連情報

1928年 キリンブランド初の清涼飲料として発売された「キリンレモン」のラベル

1928年 キリンブランド初の清涼飲料として発売された「キリンレモン」のラベル


1932年 発売時の「キリンスタウト」のラベル

1932年 発売時の「キリンスタウト」のラベル


1980年代〜
缶ビールの普及や多様化で、ユニークなデザインが登場
1985年に発売された「舞麒麟」

1985年に発売された「舞麒麟」


2000年に発売された「KB 〔ケイ・ビー〕」のラベル

2000年に発売された「KB 〔ケイ・ビー〕」のラベル


1980年代以降になるとビールメーカー各社はさまざまな容器に入ったビールを発売するようになり、マスコミには「容器戦争」として取り上げられるようになりました。1984(昭和59)年には、店頭で購入できるビールの種類は100種類以上にのぼり、人々はファッション感覚で多様な容器を楽しんでいました。

2000(平成12)年に発売された「KB 〔ケイ・ビー〕」は「聖獣麒麟」が立ち上がっている珍しいデザインでした。心が解き放たれ、仲間と気持ちが通じ合う。そのような思わず立ち上がってしまう歓喜の瞬間を表現したハッピーシンボルとして、立ち上がった聖獣麒麟「立ち麒麟」をブランドキャラクターとしたレベルでした。

関連情報

1985年に発売された「舞麒麟」

1985年に発売された「舞麒麟」


2000年に発売された「KB 〔ケイ・ビー〕」のラベル

2000年に発売された「KB 〔ケイ・ビー〕」のラベル


collection
動物のデザインが多いアジア向け輸出用ラベル

明治時代、東南アジアや南アジアのビール市場を席巻していたのは、ヨーロッパ産のビールでした。第一次世界大戦が勃発すると、ヨーロッパからアジア市場へのビール供給が途絶しました。キリンビールは供給が途絶えた地域に積極的に輸出を行い、 インドネシア、タイ、マレーシア、ミャンマー、インド、スリランカなどへビールを出荷しました。昭和初期になると、地域や代理店ごとにブランド名を変え、「キリン」以外の商標でビールを輸出するようになりました。様々なラベルデザインがありますが、最も多いのが動物や鳥などの生き物が描かれたデザインです。女性がデザインされたラベルも人気だったようです。どれも魅力的で楽しいデザインです。

  • 1933年「ELEPHANT BRAND」(ゾウ):バンコク(タイ)向け

    1933年「ELEPHANT BRAND」
    (ゾウ):バンコク(タイ)向け

  • 1933年頃「TJAP DARES」(フクロウ):メナド・スラバヤ・スマラン(インドネシア)向け

    1933年頃「TJAP DARES」(フクロウ):
    メナド・スラバヤ・スマラン(インドネシア)向け

  • 1933年頃「DOLLY BRAND」:コロンボ(スリランカ)向け

    1933年頃「DOLLY BRAND」:
    コロンボ(スリランカ)向け

関連情報

コーポレートロゴに「聖獣麒麟」が加わりました。

2019年4月1日からキリンのコーポレートロゴとスローガンが新たになりました。ロゴマークには、1888年の「キリンビール」誕生から大切にしてきた「聖獣麒麟」が加わりました。コーポレートスローガンもお客様や社会からみたキリンの存在意義をシンプルに表現した「よろこびがつなぐ世界へ」へと変わりました。

  • よろこびがつなぐ世界へ

ヒストリークルーズ・インデックスページへ >